10月28日 青空に恵まれて、瓢湖へお弁当をもって、お散歩に行きました。
瓢湖には、たくさんの水鳥がいました。子どもたちは、落ち葉や木の実を拾ったりしながら一周お散歩。水鳥の餌やりも見学しました。春に遠足で来た時とはまた違った秋の散歩を楽しみました。集めた自然物を使ってみんなで制作もしました。
テーマは「うちゅじんのかお」。展覧会で展示しますのでお楽しみに。
TEL.025-243-2305
〒950-0085 新潟県新潟市中央区長嶺町10-11
9月28日 運動会
お天気が心配されましたが、園児たちのてるてる坊主のおかげで、雨が降らずにすべてを終えることができました。
園庭での運動会、しかも最後の運動会になりました。
ラジオ体操では、会場中の方々が、一緒に参加してくださり、一気に会場全体が一体となって、盛り上がりました。
子どもたちがやりたいといった競技をすべて取り入れ、これぞ運動会というプログラムになりました。
かけっこ(年少35m 年中40m 年長50m)
玉入れ
綱引き
小学生綱引き
保護者玉入れ
年長組リレー
未就園児かけっこ
園児全員での身体表現(遊戯や組体操)
親子対抗リレー
フィナーレは「地球とおどろう」を全員で踊りました。
参加、応援してくださった保護者、卒業生の皆様、勝っても負けても転んでも精いっぱいの姿を見せてくれた園児たち、ありがとうございました。
7月22日・23日、年長組おとまり会をしました。
すべて子どもたちが担任と話し合って決めたこと。
まずは夜ご飯の準備に育てた野菜を収穫し、料理です。
手巻き寿司・鶏肉とピーマン・パプリカの炒め物・なめことナスの味噌汁・ぶどうゼリー
そして、望遠鏡(双眼鏡?)を作って夜に備えます。星を見るのだそうです。
それからご飯を食べて、待望のかくれんぼ
園内中に隠れます。
事前の準備もあって、なかなか見つからないところに隠れた人も。
そしていよいよ外に出ます。なんと、子どもたちが園庭に出ると、空には星が!
ゆっくりと星空を堪能しました。
花火をして、シャワーを浴びておやすみなさい。
翌朝は、雨が心配されましたが、こちらもなんと田んぼについたときには雨が上がり、ゆっくり田んぼを散歩することができました。手作りのお弁当は上野さんのお米のおにぎり!
園に帰って菌ちゃん土づくりもして、思い出の絵をかいておしまい。
今日から夏休み、みんな元気で楽しんでくださいね。
夏休みのため蒲原食堂・フォトグラフはお休みします。